クイジナートのミニプレップ、これいいですよ。要するに小型のフードプロセッサー。ブラウンのハンディブレンダーとどっちにしようかと迷っていたけど、これにしました。ハンディブレンダーはいろんな使い方が出来るみたいだったけど、どっちかというと我が家はブレンダー機能で野菜スープをポタージュにするとかよりも、チョッパー機能で少量のみじん切りをするとかの方が使いそうな気がしたのでこっちに。というんでこれを買ってみたが、思ってた以上に便利です。結局いちばん使うのが玉ねぎのみじん切り。これが我が家に導入されてから「みじん切り」と書かれている料理でも抵抗なく出来るようになりました。「みじん切りをするのが面倒だな」と思ってメニューの幅が狭まるより、こういう機械で一瞬で料理する方が精神(と体)の健康のためにはいいんじゃないかと思う。手で切ったから愛情がこもってるみたいなことはありませんよ。機械で切るのは軟弱、みたいなことを言う人がいるが、ぼくはそういう精神論みたいなのは嫌いだ。
小さくて量は入らないといえば入らないが、うちは二人家族なのでこのサイズでだいたいこと足りるし、入らなかったら2回に分ければいい話なのでそれほど面倒はない。どっちかというとぼく的には小さい方が取り回しもしやすいし、洗ったときにもかさばらないので、ミキサーとして使うとかでどうしても大きいものでなければという以外は、小さいもので入らないときは2回まわすくらいの方が使いやすいんじゃないかと思う。容器部分がプラスチックなのでちょっと臭いがつきそうだけど、まあそこは目をつぶるとして。
使い方説明書を見ると、思った以上にいろんな料理が作れるのが分かる。チーズケーキとか。ちょっとパンをこねるには小さいけど。まあフープロだからね。用途はいくらでもあるわけで、ぼくはこれで少量の肉をミンチにしたり、パン粉が無かったら食パンでパン粉を作ったり、にんにくを茹でてガーリックペーストを作ったり、と様々に活用中。もちろんたまねぎをみじん切りにしたり、にんじん、キャベツ、みじん切りならなんでもござれ。あとはこれでガーっとやってにんじんポタージュを作ったりと日々活躍。これくらい小さい方が取り回しも便利だし、洗うのも便利ですよ、とおすすめしておきます。
ぼくが買ったときはもうちょっと安かった気がするんだけど値上がりしたのかな。いろんな色があるけど赤をチョイス。定番の白(クリーム)とか、ステンレスとか、たしかパステル系の色もあった気がします。