どうでもよいことだけど。ふと久しぶりにARTS&SCIENCEのサイトを見ていて悲しくなった(起きてサイトを見れる程度に回復しました)。ARTS&SCIENCEで何か買ったことなんてないけれど、昔ちょくちょくのぞいていたころは好感度なセレクトショップという感じだったのに、いまサイトを見ていたら大半がARTS&SCIENCEのオリジナル商品になっているじゃないか。いやwebがそうなだけで実際の店舗は昔のままなんだろうか。やっぱり何かをバイイングするよりも自社のオリジナル製品を売る方が圧倒的に儲かるもんなあ。とか思ってたらなんだか悲しい。United Arrows はその昔真のセレクトショップだったがいまはオリジナル商品にあふれているように、バーニーズにもたくさんのオリジナル商品があるように、ぼくは「オリジナル商品」というものがあんまり好きではない。しかし何かをセレクトして売るという行為は現実に商売として難しいんだろうなと思う。