若干フライング気味ですが、この頃のこと。
10ヵ月にもなると、少しずつ前のことを忘れて来たので、忘備録的にこれまでの歩みなど。
~6ヵ月:寝返り
4ヵ月くらいから布団から転げ落ちるように寝返りはしていたが、この頃ようやく、ひとりできちんと寝返りするようになる。
~7ヵ月:寝返り返り、首すわり
ようやく首がすわりはじめる。赤ん坊の首がすわるのはもっと早いもんかと思っていたが、けっこう遅いもんだなあと思った。もちろん、引き起こしチェックで首がついてくるのは3~4ヵ月からできるようになっていたが、視性立ち直りチェックはようやくこの頃クリアする。寝返り返りがやっとできるようになる。ただまだ左右差があって、よくする方とあまり出来ない方がある。
~8ヵ月:ピボット、後ろずりばい
その場で回転と、後ろに少しずつ移動するようになる。布団の上では動けないが、フローリングのようなすべりやすいところだと、少しずつずるずると後ろに移動している。はらばいでいる時間が増えて、この頃はずいぶん泣かなくなった。
~9ヵ月:ずりばい(はじまり)
ずりばいで前にも進めるようになる。ただ匍匐前進といった感じで、手の力の方が強く、足はあまり使わずに前進する。段差にもたれて横座りするようになる。左右どちらも。足をクロスさせたセクシーポーズ取る。パラシュート反射、前はOK、いちおう横も出る。
~10ヵ月:ずりばい(完成)つかまり立ち(よくないけど)
ずりばいで自由自在に動けるようになる。少しくらいの段差なら平気でやってくる。移動はその気になったらかなり高速。早い早い。はいはいは、四つん這いのお馬さんの格好をして、ロッキングも出来るので、あと一歩といったところなんだけど、なかなかできないなあ。少しずつおすわりの雰囲気が出て来たがあと一歩で、座骨でなく仙骨ですわるくまさん座りをしている。それからあまりよくないけどつかまり立ちをする。やめさせてやらんといかんよなあと思いつつ、それもなかなか難しい。させるわけじゃなくて自分で勝手にするんだから、するもんはするもんな。
ずりばいはかなり完璧で移動が早い早い。
もう10ヵ月になるので、そろそろはいはいをしないかなあとぼくたちは心待ちに待っているが、赤ん坊的にはずりばいで自由に行きたいところへ行けるので、あまりはいはいの必要性を感じていないらしい。四つん這いのポーズも取れる。お馬さんの格好でロッキングも出来る。パラシュート反射も出ているから重心移動が出来ないわけでもない(パラシュート反射が出ていないと、体重が前に行ったとき手が前に出ないのではいはいをいやがる)。手の力もつよいし、キック力もある。はいはいをするのは時間の問題かなあという気もするけど、四つん這いの格好から、移動しようとするときに、ぺたりとおなかをつけてずりばいに戻って移動をはじめるので、本人的にも、ずりばいが慣れていて楽なんだろうと思う。
最近は夜、1〜2度起きるだけでよく寝てくれるので助かっているが、「お前はそんな格好で寝れるのか」というような凄い格好で寝る。それはそれでいいのか?と思うが、そうやって本人が寝ているのだから仕方がない。夜中に授乳する前におひなまきにして、寝られるならそのまま寝てもらうので、半分くらいは巻いているかな、という感じ。
離乳食はぼちぼち、はじめたというより、はじまってきた。というのは、食事をしていると、赤ん坊がふんふん言いながらすごい勢いで寄って来るので、口に何か押し込んでやるでもしないと、どうにも気をまぎらせられない、という感じで。いままでは少しも食べる事に興味がなかったのに、はじまると一気にはじまるんだなあと驚く。これまでは、スプーンとか、口に何か入れてやっても、しぶーい厭そうな顔をして、口から出していたのに、最近は自分から口を出してくる。こんぶやするめをわたしてもしゃぶしゃぶするし、米もやわらかめの米も、つぶつぶの米も食べる。ただちょっとあまりかまずに丸呑みしている風だけど。ゆでたイモも食べる。ゆでた青菜も繊維にそってしゃぶしゃぶする。
あと最近はよくおしゃべりする。赤ん坊語をあれこれ。「おかあさーん」のリズムで何か行ったり、妻によるとぼくを見た時は「ぱっぱっぱっ」妻を見た時は「まんまんまんまん」腹が減ったときは「まんーままんーま」と泣くらしい。何か区別してるのかなあとか妻は言っていたがぼくは妻の主観だと思う。
と、そんな感じの10ヵ月です。