赤ん坊が生まれてあれこれ本など読みましたので、おすすめの本など。
しかし育児本というのはなぜどれもこれもこうタイトルが長いのだろうか。いや、一般的に本のタイトルってこんなもんなのかな。うーむ。
主夫おすすめの育児本
http://astore.amazon.co.jp/moineaublanc-22?_encoding=UTF8&node=3
「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」ジーナ・フォード
ぼくらはこの本の通りにやろうと思って一日で挫折しました(笑)
有名なジーナ・フォードの睡眠本。この通りにやろうと思ったらうまく行かないかもしれないけど、いろいろとヒントになることは多いと思う。
「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」清水悦子
上記の本を日本人に合わせて焼き直したような本。
上記よりスケジュールはゆるいですが、この本も、きっちりこの通りにやるというより、こういう風にすればいいんだな、とおおまかなところを参考にすると役に立ちます。
月齢別の生活スケジュールの一覧が便利。
「赤ちゃんがすぐに泣きやみグッスリ寝てくれる本」渡部信子
ぼくらがまんまる育児に出会うきっかけになった本。
まんまるをはじめたのは「面白そう」というだけの理由だったが、言うは易し行うは難し。
ほぼほぼうまくいかなくてどつぼにはまりましたが、全体としてはまんまるをやってきて良かったかなあと思います。
「べびぃケア」吉田敦子/杉上貴子
ぼくらが実践しているのはまんまるというよりべびぃケアかもしれない。
ちらりと本を読むとなんてことないことが書いてあるように見えて、実は奥深い本。
たくさん載っている赤ちゃんへのケア(遊び/運動)の一覧が便利です。
「フランスの子どもは夜泣きをしない」パメラ・ドラッカーマン
いまのところぼくらのバイブル。こんな子育てがしたいと憧れます。特に日本の保育所/食育は最低レベルだと思う。
和食が世界遺産とか言ってないで、子ども達が添加物にまみれた食べ物を口にしないですむようになればいいなあ。
「健康な子、元気な子に育つ ベビードレナージュ」山田光敏
まだ実践はしていないけど、そろそろやってみようかなと思っている。ベビーマッサージよりもこっちの方が効果があるらしい。
ベビーマッサージは、オイルとかなんだかかんだか面倒くさそうだけど、こっちの方が気軽かつ効果が高いのなら、こっちの方がいいんじゃないかな。
「カリスマ・ナニーが教える1週間でおむつにさよなら!」ジーナ・フォード
まだ先の話だけど、おむつを外す頃になったら参考にしようと思っている本。
とはいえ、上の睡眠本と同じく、これとまったく同じにはいかないだろうから、あれこれ改変を加えつつ、参考にするつもりです。